カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
9月から、村の公民館でパソコン教室…のようなものを始めることになりました。
ボクにとって、インターネットやメールを使っての情報収集や人付き合いが有意義でとても楽しいから、 「この良さを知らない人に広めた~い!」 と、単純な動機で町内会に発案したのですが、トントントンとこのたび実現の運びとなりました。 始めたはいいが誰も来なかったらどうしようと、結構心配していたんですが、婦人会の皆さんが正式活動の一つとして参加下さることになり、自由参加の方も含めると受講者は10名を軽く超えてしまいそう。 「えっ!?そ、そんなに来るんですか?」 昨日、婦人会長さんがわざわざ家に来てくださって、 「いつからにしましょうか?まずは先生のご都合をうかがわないと…」 と、おっしゃるんです。 日にちはとりあえず日曜ごとと簡単に決まったんですが、 「いや、いや、いや、待ってください。先生は駄目ですよ。それに授業形式で教えたりできるほどのスキルも話術もボクは持ってませんから。分からないところがあれば、みんなで教えあったり、ネットで調べたりして詳しくなってって貰えばいいかと思ってるんです。みんなにはそこでパソコンを好きなように使って貰って疑問や興味のある事柄が見えてきた時点で質問して貰う。その都度個々にアドバイス…そんな感じでやってみたいです。とにかく楽しくやりましょう」 と、今の正直な気持ちを述べたのですが。 これからどうなりますやらね~。 まずは疑問を投げかけられた時、なるべく正確な知識を伝えられるようにしなければ。 と、いうことで、昨日からずっとパソコンとネット関連のおさらいをしています。 でも、 「うわっ~、この世界ってやっぱ広いな、深いな~。うぇっ、この辺すっかり忘れてるよ~」 と、かなりクラクラしっぱなし。 何とか楽しくて内容のある場所に育てたいんだけどなぁ。
by kaizoe
| 2004-08-29 02:17
| 田舎生活
![]()
|