カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
心配された雨もなく、去る21日(土)に予定通り消防団繰法大会鳥羽地区大会が開催されましたが結果は!……う~ん……どうだったのでしょう??
あっと、すみません。 実は(ここの管理人である)私はあいにく仕事と重なってしまい、当日は応援に行けなかったのです。その後、出場選手や他の団員に会う機会もなく、詳しい情報はまだ得ていない状態です。 大会は午前中に終わるので、当日の昼休みに部長に電話し、大きな失敗もなく上手くいったということだけ聞きました。 ホッ、それを聞いてひとまず安心。 順位は?……出場7チーム中、とりあえずビリは免れたということ。 えっ?優勝、もしくは最低でも入賞を狙ってたんじゃないのか?……ですって? いやぁ、実は鳥羽市消防団は何処もレベルが高くて……と、いいますか、我が河内消防団は正直なところ技能レベルは歴代あんまり高くないんですよ。 火事が発生した場合、消防の本署が近いこともあり、私たちの部は消防署本隊の補助や後かたづけ等を手伝うのが主な役割になり、本署の代わりに消火活動の全てを担う離島や火事発生時から本隊の到着がどうしても遅れがちな沿岸地域の消防団ほど、責任の重さや地元の期待、感心もなく、結果、集まる資金も少なくなり、どうしても活動は地味、小規模になりがちです。 大会への出場もうちは5年に一度くらいの周期で、毎年出場の部に勝るのはなかなか難しい状況です。 それでも、まぐれでもいいですから、今年こそは「入賞」の声を聞きたいという期待はあったのですが順当であったという結果を聞き、まぁ、無事に済んで良かったと思っています。 繰法訓練をすることで、出場選手の消防活動に対するモチベーションや技能レベルは格段に進歩するわけで、いざという時に役に立てるようになる……それは間違いない。 そのことが大会に出場する一番の収穫になるわけで、それでいいじゃないかと。 出場選手並びに部長、それから訓練と当日の大会運営に協力し応援に行ってくれた団員たち、そして、毎晩のように指導に来てくださった地元の消防署職員タケちゃん、みなさんご苦労様でした。
by kaizoe
| 2008-06-30 23:09
| 消防団
![]()
|