カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
久しぶりに答志島は桃取に行って来ました。
……CATVの引き込み工事で島中を周り、込み入った狭い町並みに高所作業車が使えなくて、何度もサーカスの綱渡りのマネをやりました。もう、4年も経ったのか……早いなぁ。。。 たまたまですが、今日も桃取町のお客さんがCATVに入ってくださるというので契約と現場の下見に行って来たのでした。 ところが、天気は朝から大荒れです! 鳥羽側の港も強風と荒波で、一瞬欠航かしらとも不安がよぎったのですが……無事桃取に着いてお客さんと会うと、 「こんなん、何でもないさ」と、涼しい顔をしてました。 ![]() 定期船が大きな波に揺さぶられると体感的には45度くらい傾いて「あっ!これで転覆かぁ~」と、数回ヒヤッとしましたが。。。 ![]() こちらは帰りの船着き場からの撮影ですが、何故かのどかに見えますね~。 ホントは、ケータイも飛ばされるんじゃないかという強風で、堤防には外海の激しい波がたたきつけて東映映画のオープニングの様だったんですけどね~。 ![]() 契約は上手いこと昼までに終わり、日曜の一番の楽しみ「何でも鑑定団(再放送)」を見るために急いで家に帰りました。 午後からはこの「赤外線警報装置」を試作しました。 冬のうちは(収穫できる作物もないし)平和だったんですが、暖かくなってきたら早速サルに畑を荒らされたという泣き言を母から聞いて。 材料はそろえてあったんで、一応動作だけするように組み立ててみました。 ホームセンターで買った赤外線人感センサー付きのハロゲンランプを改造して非常ベルが鳴るようにしてみました。 材料費5500円、製作時間1時間弱……ちゃんと動作しましたので、なかなかのコストパフォーマンスではないかと。 センサー一台で前方120°×7mくらいをカバーするので背中合わせに2つ付けて14m前後を見張ってくれます。サルやイノシシが通るとけたたましくベルが鳴る……予定です。 まだ、鳴って欲しい範囲で鳴らず、温かい風に反応してか、動物が何もいない状況で鳴ったりと、さらなる調整と改造が必要なようですが、プロトタイプとしてはまずまずかなと。 前に作った爆竹式の爆音機よりは期待できそうです。
by kaizoe
| 2007-03-12 00:02
| 伊勢志摩百景
![]()
|