カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
この秋からイベント企画の様な活動をしてみようかと思っています。
村や若衆は直接関係のないボク個人の活動としてやるつもりです。 去年、鳥羽の浦村町にある「海の博物館」の石原館長さんとお話させて頂いた時、館長さんから、 「日本中の火祭りを一同に集めてやったら面白いかも知れないね」 という、アイデアを伺い、ずっと興味を抱いていました。 周りの仲間に話してはいたのですが、自然に話が盛り上がるのを待っていたらいつになるかわからないので、いっそ単独行動で企画を立ててみようかと最近思いました。 そういう仕事はしたことがありませんし、市役所や地域の観光業界を巻き込まないと実現不可能ですので、どんなアプローチをしていけばいいのか今は皆目見当もつかないのですが。 でも本音は、 「そんなものは何とでもなるさ。俺はきっとできるよ」 なんて楽観的に考えています。 3年後実現ぐらいをとりあえずの目標にボチボチ準備を進めていこうかと思います。 昼間は博覧会の様な今日的なイベント、展示をやって、毎夜一つ一つ各地の火祭りを見せていくんです。 できれば我が「河内火祭り」も出場して。 夏休みくらいに鳥羽の街でやれば、見学者(旅行者)は港の夜景をその前後で楽しめるし、旅行のメインイベントとしてもドラマティックに演出できると思うんですよね。 火祭りの神秘性と興奮、夜の浜風の心地よさはホテルの窓やテレビの画面越しには到底味わえるものではありません。 日本中からたくさんの人々に訪れて貰い五感を持って体験して頂くべきなんです。 北海道や沖縄の方さえ、 「見に行きたい」 と、ワクワクさせる様な魅力的でどでかい祭りにできれば…最高ですね~! まぁ、そういうの考え出すとボクは水を得た魚のごとく張り切ってしまいますから。 まずは地元民の心を揺さぶるような面白い企画書を書きたいですね~。 よろしければ、みなさんもご協力くださ~い。
by kaizoe
| 2004-06-24 20:09
![]()
|