カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
毎年恒例の藤切りに参加してきました。
「振木(しんぼく)」用の太い藤はノブちゃんという大先輩が事前に切ってくださったということがわかり、今年は柱松を支える「ツヅ」やロープのように使う為の細くしなやかな藤「根藤」のみ採ればいいことになりました。 「助かった~。ノブちゃん、ありがとうございま~す!」 ![]() いつものように地面の中を這っている藤の根をほじくり出し、 ![]() 腰は痛いしなかなか重労働ですが、太さがわりと均一でホントにロープのように使える根藤をがんばって採取していきます。 柱松は巨大で、その重量を支える根藤も大量に必要ですのでいつものように軽トラック山盛りいっぱいくらい採りました。 ![]() 柱は鉦役たちや頭のお父さんである大先輩が山から切り出し、皮を綺麗にむいて、山道まで運び出してくれてありました。それを細い道はユンボでつりながら、そして、本通りに出てからはトラックに乗せて運搬しました。 ![]() 大方の人が「もう、無理なんじゃ。。。」と、思っているはず。 去年まで使っていた柱もまだ使用可能なんですが、それをあえて新調した若衆たちの気持ちと心意気。 それを我々OBは大事にしてやらねばなぁと思います。 白く滑らかな木肌が美しいこの柱で、立てられる今年の柱松が楽しみです。
by kaizoe
| 2006-07-30 19:22
| 河内火祭りと若衆
![]()
|