カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ボクはどうも、祭りの話になるとエキサイトしてしまうみたいです。 今日は息抜きにちょっと違う話題を。 ボクらの村には「丸山庫蔵寺」という山寺があります。 山寺の(ポンポンポン)和尚さんが♪(ポンポンポン)マリは蹴りたしマリは無し♪……と、昔歌った、あの童謡のイメージそのままな感じがボクは大好きで子供の頃からよく遊びに行きました。 GWの終わりの日、少し時間が余ったので久しぶりに徒歩で山道を登って行ってみました。 こういう記事を書くのならカメラを持っていけばよかったのですが、あいにく画像がなく…リンク先と前に撮ってあった参道のこの一枚で雰囲気を想像してみてください。 ちなみにこのブログで一番最初に載せたのも、長い石段の上がり口のところです。 庫蔵寺は丸山さんという山の山頂にありますが、山自体が信仰の対象になっているのでしょうか(地元やのに知らんのかい!)…山肌は植林もされず原生林がそのまま残っています。 山には多様な木々が立ち並び、少々不揃いの石段が続く参道には朽ちて倒れた古木が横たわっていたりして、風景を楽しみながら寺を目指すのはなかなか楽しいです。 勿論野鳥もたくさんいますし、あれはきっとカジカだったと思うのですが、不思議なカエルの声も聞こえました。 下山する時には林の中に枯れ草を踏む物音が聞こえ、寺の境内にいる頃にはその辺りからピーッという鋭い鳴き声がしていましたので、たぶん鹿が歩いていたのだろうと思いました。 子供の頃とまったく変わらない谷川の流れや原生林の雰囲気。 でも、村の方々が手作業で直してくださったということで、昔は不揃いでグラグラしていた石段が綺麗に整備されており歩き安くなっていて感激しました。 そして…昔はあんなに楽々登っていけた石段が…いつの間にかなかなかに強敵になっており…と、いいますか、自分の肉体の衰えで年月の流れを納得させられた感じで、少し複雑な心境にもなりました。 これからの季節はバードウォッチングにウォーキング、ハイキング、秋には紅葉狩りもできる、そこは隠れた名所だとボクは思っています。
by kaizoe
| 2004-05-20 01:19
| 田舎生活
![]()
|