カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ボクの家から徒歩で五分くらいのところに彦瀧大明神(ひこたきだいみょうじん=ひこんたきさん)があります。
![]() なんでも、「鳥羽三女神」のひとつとして、パワースポットブームもリンクして、最近、女性の間でにわかに人気が出てきてるそうで。 ちなみに、あと二箇所は安楽島(あらしま)の伊射波神社(いさわじんじゃ)=通称:加布良古(かぶらこ)さん、それから、相差(おおさつ)の神明神社(しんめいじんじゃ)=通称:石神さん。 特に、石神さんは結構な人気で、地元の仲間がよく旅行者の女性達に道を聞かれています。 彦瀧さんは子供の頃からボクの大好きな場所。 小さな滝と淵のようになっていて、滝壺にはきっと大きな主の魚がいる!と、よく探しに行ったものです。 白蛇を祀っていると知ってからは、今度はその蛇を探しに……「今日こそはきっと会える!」と、信じて通っていく夢見がちな子供でした。 最近、呑んだ時に同級生から、 「お前は、河内人間らしくない不思議ちゃんやったなぁ」 と、言われました……微妙(^▽^;) 今日はお正月の準備で、掃除としめ縄などの交換と、ささやかながら飾り付けをしました。 午前中、ボクはしめ縄班でした。 ![]() 今年から管理を受け持つことになった山の組合の専務から、 「真っ直ぐ過ぎるぞ」 と、ダメ出し。 でもさぁ……頑固一徹の伊勢志摩JA課長Oさんとボクのコンビで張ったんだからさぁ、 「そらぁ、メンバーがメンバーやで融通は効かんて、専務ぅ~」 ……いや、ちょっとは気を使ったつもりだけどね……来年は、もっと上手く張りますワン。 あと、「グラさんの音楽おもちゃ箱」会場のオーナーでもあるそのOさんと、飾り用の木の枝を山に探しに行ったんですが、Oさんパパから用意するよう言われた枝は、サカキ、シイ、アセビ、ナンテン、マツ(雄松+雌松)の五種。 「アンタ、かぐや姫かよ!難しすぎるで!」 自然児と自認していたつもりですが……Oさんと一緒に山を彷徨いつつ、どの木も似たように見えてきて、さすがに足腰と共に自信が萎えました。 Oさん、終いに赤い花を付けているツバキを指さし、 「これ、サカキか?」 と、言ってみたり……ボクも50歩100歩ですが。 集めた枝をOさんパパに確認して貰って何とか飾り付けを終えました。 みんな、神社のセッティングなんて初めてで、今回たぶん間違いだらけでしょうが……手作り神様ということで、しばらく大目に見てください(^人^) ![]() 彦瀧さんは女性特有の病や安産に御利益があるということです。 午後、トイレの掃除をしていたら、さっそく綺麗な女性二人組がお参りに来ました。 でも、みんなで用意した、お札やお守りは求めずに帰っちゃったよ。 さてと! しめ縄ピカピカ、道もピカピカ、トイレもピカピカ。 年末年始、気持ちよくお参りしてして貰ってボクもべっぴん(イケメン?)さんになれるかなぁ……って?
by kaizoe
| 2010-12-23 22:58
| 彦瀧大明神
![]()
|