カテゴリ
リンク
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2010年 12月 2008年 06月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 08月 2002年 07月 2001年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
《あ》
【あい】 鮎のことを「あい」と発音します。 【あばばい】 まぶしいの意。 A「あば、あばばいてや!」 B「何が?」 A「お前がひなたに出るとお陽さんが頭で反射すんのや」 B「やかましわ!」 こんな風に使う。 【アマメ】 ゴキブリのこと。若衆OBにはアマメというあだ名を付けられた人がいる。40を過ぎた今でも時折「アマメくん」と呼ばれている。 【あめりか】 子供「遊んでくるわ」 母「ドコ行くんや~」 子供「う~んと、あめりかの近く」 母「ほんなら、あめりかのおばさんに菜っぱ持ってったって!」 子供「は~い」 「あめりか」とは町内のあるお宅のことなんですが、何でも昔その家の人がアメリカに住んでいたことがあるそうで、今もその家は「あめりか」と呼ばれています。例えその家の名字は忘れても「あめりか」という呼び方は誰も決して忘れない。 【あんごさく】 アホのこと。「あんご」でも同じ意味。 釜山旅行中、ホテルのレストランで朝食をとっていた時、何故か「懐かしい河内弁」の話になりました。 最近ではめっきり使わなくなりましたが、思い出しながらみんなで出し合ってみるとユニークな言葉やフレーズがたくさんあることに気づきました。 ちょっと書き出してみましたが、面白くなりそうなら火祭りサイトに新しいコンテンツとして載せてみようかと思います。
by kaizoe
| 2004-10-28 00:23
| 田舎生活
![]()
|